top of page

タカトオ用語のキソ知識 - コンビニじゃないよ「ローメン」

  • Admin
  • 2017年3月27日
  • 読了時間: 2分

高遠高校や高遠でしか通じない!?「タカトオ用語」を紹介する「タカトオ用語のキソ知識」。

今回はラーメンでも焼きそばでもない、謎のB級グルメ「ローメン」です。

Q.ローメンって?

伊那市発祥のB級グルメです。

蒸した太めの中華麺の食感と、具材に羊の肉マトンとキャベツを使うことが特徴の麺料理です。

スープタイプと焼きそばタイプの2つがあることも特徴です。

Q.スープと焼きそば、違いは?

スープタイプはしょうゆベースのスープにマトン、キャベツが入っています。

焼きそばタイプは具材は同じくマトンとキャベツで、ソース味です。

それぞれ少し薄めの味付けになっており、酢やソース、ごま油などの調味料を使って、自分好みにアレンジをして食べます。

Q.発祥は?

およそ60年前、伊那市の中華料理店「萬里」の主人伊藤和弌(いとうわいち)氏が考案したとされています。

Q.なんで蒸し麺?

当時冷蔵庫が普及しておらず、麺を日持ちさせるために蒸したといわれています。

Q.なんでマトン、キャベツ?

当時伊那市では、羊毛の生産が盛んにおこなわれており、毛を刈った後の羊を有効活用するためと言われています。

また、キャベツも大量に作られていたからと言われています。

Q.どこで食べられる?

伊那市内のローメンズクラブ加盟店(リンク先pdf)であればどこでも食べられます。

さらに南箕輪村と駒ヶ根市にある「カレーハウスCoCo壱番屋」では、カレー味のローメンが食べられます。

また、埼玉県の東大宮でも食べられるお店があるようです。

ローメンの意味、分かりましたか?次回もお楽しみに!

Comments


© 2018 Nagano Prefecture TAKATO High School Counsil All Rights Reserved.

bottom of page